マインドセットの転換が必要かなという話

前回の記事では摂取カロリーマイナス消費カロリーかつジムで毎日運動してるのに痩せない苛立ちを書いたが、あの後反省してマインドセットの転換が必要だなと思った。

・転換ポイント1:痩せるという目的を放棄する

痩せることを目的にしているから、効果が出ないことに苛立って、良い習慣が身につきかけてるのに投げてしまうのは勿体無いなと。

そして、痩せるという目的を放棄し、健康と体力づくりのために運動習慣を身につけ、低炭水化物・低脂質&高タンパク質・高食物繊維の自炊生活をしていたら、長いスパンでみれば体重も落ちる…んじゃないかと希望的観測をしている。

ある種、禅的な考え方かもしれない。悟りを開くのに固執している間は、悟りに固執しているという煩悩が消えないので悟りの境地に至らないてきな。

・転換ポイント2:生理周期を計算に入れる

生理周期を換算に入れた方が良い。

個人的には自分に生理があることを屈辱的と思っていて全く受け入れられておらず、生理のことを考える時間を人生においてなるべく減らすために全然記録をつけていない。可能な限り忘れていたいので。

でも悲しいかな我ら人間は肉の器に閉じ込められてその中でしか生きていけない魂。特にダイエットというダイレクトに肉体改造が必要なことに取り組むにはやっぱりちょっと体重の増減と生理周期については考えた方が良いのかも。法則性があるかもしれないし。

あとヤーズフレックスを飲んでるのでそれも何かちょっと影響を及ぼしているかもしれない。

因みに体重がほぼほぼ減らなかったここ1週間は生理直前でした…体重減らんタイミングと一般的に言われてるよな。

・転換ポイント3:記録をとる目的を変える。

この調子で、摂取カロリーマイナス消費カロリーかつジムで毎日運動してるのに痩せない日々が続くなら肥満外来に行ったほうが良いかもしれない。一般的に想定されている人間じゃない可能性があるので…。

私がダイエット始めた時期に、影響された母も甘いもの抜き生活を始めたが、母は特に極端な食事制限もジムの運動もしていないのに順調に痩せている。

食べる量を減らせば痩せる、は人によっては当てはまっているので、ほぼほぼ変わらない私はちょっと何かまずいのかもしれない。代謝とか元々の脂肪の性質とかが。知らんけど。

とりあえず、いざ肥満外来行くか!って時に、今までに自分なりにこんなメニューを行ったけど無駄でした、っていうのを具体的に示して、その上で改善策を一緒に考えてもらえるように記録をとることを記録の目的にする。

その際ブログを続けるのか、ローカルのエクセルファイルに記録をつけるかどっちがやりやすいかは要検討。

ダイエット9日目、朝

7日目と8日目サボって9日目(10/21)書きます

ここのところずっと一日1000キロカロリー程度の食事をとりジム1時間の生活を続けていた。

7日目からはやっと体重に効果が出てきて69.9kgに。

8日目は69.8kgに。

やっと報われてきたかと思いきや7日目の朝は70.3kg

もう嫌なんだが。

運動量を増やす必要がある?

でも時間が取れないので一日一時間程度以上はきついんだが。

というか巷のダイエットレポとか見てても、食生活を改善して少しでも運動習慣つけたら痩せたよみたいな話が多いけどそんなに簡単に脂肪が落ちたら苦労しないんだが。

というか体重、カロリー気にせず普通に食べてた時も、70キロ程度をキープしていたわけなのでカロリー制限してても効果が出てないようなんだが?

嫌になってきた…

ダイエット6日目

10月18日(月曜日)

・体重

70.5kg

・運動

やっと太ももの筋肉痛から解放されて、ジムでグループパワー45分に参加した。

良くなったばかりの太ももをスクワットで虐めたのでまた酷い筋肉痛にならないことを祈る…。

筋肉痛が4日続くような無理な運動は避けて、毎日汗を流すようにしたいところ。

・食事

朝:ザワークラフト、温泉卵、アボカド1個

朝から皿とカップを派手に割った…。食器棚の扉を開けたらカップが転がり落ちてきて、偶然下にあった皿も巻き添えになった。いやなピタゴラスイッチだ。

昼:ザワークラフト、低温調理鶏むね肉、キャロットラペ

いつもは60度2時間で調理する鶏胸肉を、今回は63度2時間にしたらパサパサしてしまった…。やっぱ元のレシピに戻そう。バルサミコ酢をかけて食べると美味しかった。

ザワークラフトはこれで終わり。

今日新しい瓶を仕込んだので数日後には発酵するはず。次の瓶にはディルを入れた。

夜:キャロットラペ、アボカド、冷奴、納豆

カロミルによる概算総摂取カロリー:1085kcal

ダイエット5日目

日付:10月17日(日)

体重:70.6kg

太ももの筋肉痛は、明日になったら完全回復かなってくらい。

運動は7,000歩くらい歩いただけ。

・食事

朝:モヤシのペペロンチーノ(モヤシと紫蘇と梅干しをオリーブオイルとニンニクで炒めたやつ。美味しい)、ニンジンのラペ、低温調理鶏むね肉

昼:インドカレーとナン

外食しちゃった…日曜だし…。

デザートにグラブジャムンを食べました。世界一甘いと有名なアレですね。食べちゃったものはしょうがない。

あまあまのシロップにシナモンとカルダモンが効いてて美味しかった。見た目的に冷たいのかなと思ったら結構熱くてびっくりした。

夜:ニンジンのラペ、アボカド

アボカドって1個250kcalくらいあるんだね!知らなかった…。でも栄養素的にはすごく良いし美味しいし…。

1日の総カロリーは、グラブジャムンとかが算定不可能なので割愛。

ダイエット4日目

体重:70.5kg

あいかわらず太ももの筋肉痛が治らないのでジムはお休み…。やっと座るときに倒れ込まずに、太ももの筋肉でコントロールして徐々に座れるようになってきてるので明日か明後日にはよくなってるはず。長引いたな…。

ジム行かなかったかわりに出かけたので10,000歩くらい歩いた。

・食事

朝:糠漬けきゅうり一本、納豆キムチ豆腐

昼:出かけたので、出先でクリームパスタとチーズケーキを食べた。

ここでチーズケーキを我慢出来なかったのが弱さってやつですね

夜:無し

昼遅くてそんなにお腹すかなかったので…。

カロミル概算カロリー:1267kcal

カロミルで概算してる基礎代謝身体活動カロリーだと、1日で2300kcalくらい消費してるはずだから徐々に体重減ってくれると良いんだけどな。

ダイエット3日目

体重:71.2kg

増えてた!ですよね!

昨日の晩に腹一杯イラン料理を食べたのでそれが効いてるんだと思う…。逆にこれで減ってたら体重増減の法則性がわからなくて怖いわ。

今日も太もも前部の筋肉痛が続き、立つ/座る、歩く動作に支障が出てるので運動はお休み。太もも以外は元気だから何か座ってできる運動でもあれば良いんだけども。

・食事

朝:低温調理鶏むね肉100g、ザワークラフト、温泉卵

昼:低温調理鶏むね肉100g、ザワークラフト、キノコのカレー炒め

夜:低温調理鶏むね肉100g、ザワークラフト、キノコのカレー炒め

カロミルによる概算の1日総カロリーは633Kcal。少ないね、ほんとかなー

同じメニューを毎日食べるのはどちらかというと耐えられない方で、以前セブンイレブンダイエットをしようとした時に、毎日サラダチキンと袋入りキャベツを食べ続けたら3日で病んだけど、低温調理鶏むね肉とザワークラフトは美味しすぎて鬼リピできる。

ただ、鶏むね肉は高タンパク低脂肪の万能健康食といえど毎日大量に食べてたら痛風のリスクがあるらしい…と聞いたのでちょっと食事メニューは改めます。

1日100グラムくらいが適量なのかな?

今後のために調べる予定。

ダイエット2日目

朝の体重:70.7kg

昨日の朝と比較して0.5kg減ってました!やったね!

とかいいつつ短期での体重の増減は誤差の範囲も大きいので、一喜一憂しないように「ハッピースケール」というアプリをつけ始めました。

数日間の体重データを元に、誤差の少ない目安体重なるものを算出してくれるらしい。

昨日のジムでの運動がおもったよりキツく、太ももの前面がめちゃくちゃ痛い。大腿四頭筋肉っていうのかな?

座る、立ち上がるの動作がはちゃめちゃにキツく歩くのがやっとなので今日はジムお休みです…。

・食事

朝:オールブラン低脂肪牛乳と、プロテイン低脂肪牛乳割り

昼:ザワークラフト、温泉卵、自家製サラダチキン

夜:イラン料理

懺悔します!結構食べちゃいました!

ゴルメザブシセット…という名前だけ聞いたら何なのか予想できない料理を食べました。

牛肉と野菜と豆のシチューに、サフランライスとサラダ、ピクルス、ヨーグルトソースの付いたセットです。美味しかった…。何カロリーくらいあるんだろうね?測定不能

ダイエット2日目にして結構サボってしまった…。

足がまともに動くようになり次第運動します